ツール・ド・おきなわ2016 市民レース210km:備忘録
【ツール・ド・おきなわ2016 市民レース210km:備忘録】
リザルトから…
139位(出走371人 完走177人)
6時間13分43秒929
ログから…
獲得標高 2539.6m
TSS 350.6
NP 195.9W
Ave 164.9W
Ave.cdc 86.0rpm
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
沖縄を走るのは今年で6回目。
100kmを2回、その後140kmを3回、
そして今回初めて210kmにエントリーした。
初参戦当時47歳だった私も今や立派な52歳10か月となった(笑)
個人的ミッションはふたつ。
アマチュア最高峰のレースでリザルトを残す。
ひとつでも上の着、一秒でも速くゴールすること。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
そして11月13日(日)の朝。
4時50分起床。
ベッドから立ち上がった時の身体の感覚は悪くない。
脚に浮腫もなく、コンディションはベストに近い状態。
家内と一緒にホテルの朝食を摂る。普段の旅行と変わりなく。
ご飯と味噌汁とスクランブルエッグと鮭などなど。
特別な意図など何もなく、食べたい物を中心に。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
6:30ホテルを出発。
まだほの暗い中、家内に見送られてスタート地点へ向う。
その道のり約5km弱。
そして何故か後ろのギアが変わらない!(笑)
「ないわ、ない!」
ツールド宮古島の悪夢が一瞬にして蘇る。
それでも会場まで行けばメカニックの方が何とかしてくれる
だろうと思いつつ下りに入って一枚ずつギアを
上げて下げてを繰り返していたら
どうにか11枚変速できるようになった。
原因は思い当たるが(私のセッティングミス)
詳細はここでは触れない。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
スタート1時間前に会場到着。
すでにシードを除くほとんどの選手が待機していた。
当然だが210にデブはいなかった(笑)
巧妙に移動をやりくりして最終的には前から5列目あたりをキープ。
スタート3分前にディフェンディングチャンピオンの高岡選手が
悠然と最前列に陣取る。その周りに武井選手はじめビッグネームがズラリ。
一気に緊張感が高まったが、なぜかビッグネームの向こうで
家内が手を振っている…「ひゃ〜」みたいな(笑)。
あとで聞けばホテルからの5kmの道のりを走って来たらしい。
そしてスタート後は御百度参り的に20kmラン完遂…
本当にいつも彼女には驚かされるw
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
そして7:45定刻通りスタート。
371人の猛者たちがゆっくりと動き出す。
天気は快晴、風も3mくらい、申し分ないコンディション。
みむtから序盤の50km(本部半島)は落車が多発するからと
事前に聞いていたので左端を慎重に進むが5kmくらいで
後方から落車音…
その後も前々走者がパイロン倒すわ、なんやかんやで
集団内のデンジェラス感は収まりそうにない。
海岸線に出て道幅も広くなった辺りから落ち着き始めたかと
思ったが22km地点の何でもない下りのストレート。
前方で大きな落車音、「マズイ」と思ったが見れば10人以上が
折り重なるように山となって進路を遮っている。
もうそうなったらフルブレーキで突っ込むしか選択肢がなく
ただ前転だけは絶対避けたかったので直前で左にスライディング。
そこそこなソフトランディング完遂(笑)
重なったバイクから脚を引っこ抜いて立ち上がる。
打撲はあるが擦過傷はなかったのでリスタートを図るも
ボトルが吹っ飛んで2本ともないがな!
阿鼻叫喚の中を必死で探して奇跡的に2本回収。
5分くらいロスしたかな。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
そこからは先を行く大集団を遅れた選手とバラバラ追う展開。
大集団のペースがさらに上がるであろうR58に出るまでに
追い着かないと地力で劣る私は完全にレースが終わってしまう
とほぼ全力走。何とか今帰仁過ぎ辺りで集団のシッポに合流できた。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
道幅の広いR58から与那までは見通しもいいので気分的にはひと安心。
それでも時折、前方で落車が発生したりと油断はできない。
前に上がれば良いのだが、ベースのスピード域が高いのでそれも侭ならず。
それならと風の影響がある区間だったので大柄な白人選手の後ろで
ダメージ回復を図る。飲めるうちに早めにジェルも摂取した。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
国頭を過ぎ、大集団は普久川ダムの登りへと向う。
登り口までの70kmの平均速度は約40km/h。
もちろん落車込みだ(笑)。
ダメージがないと言えばウソになるが、実際登り始めると
やっぱりウソじゃないことを実感させられた。
序盤の1kmあたりから徐々に遅れ始め…
斜度のキツくなる2kmから先頭集団は遥か彼方へ。
グルペット集団に混じって淡々と登り続けていると
後方の方から「ブレーキシューが当たっていますよ!」と。
そう言えばずっと異音がしていたのだが私だったんだなと。
仕方ないのでブレーキをフルオープンにしたのだが
その後のピークからの下り、キツ目のコーナーで
後ろのブレーキがまともに効かず、本当に死ぬか思った…
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
そこからはマージン取りつつ、なるべくノーブレーキで下る。
辺戸岬に向う区間は二人で。「なんとか与那まで二人で行こう」と
励ましながら進んでいたら、辺戸岬を下った海岸線で
後方から10人くらいの集団が追い抜いていった。
「これに乗るしかない!」ととりあえず合流。
「私仕事しますよ」という姿勢を早めに見せておかねばと
キツかったがローテにもきっちり加わっておいた。
結果的にこの集団のおかげで脚切りに合わずに済むことになる。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
その追走集団の中を俯瞰すると2人強い選手がいた。
1人はエルドラード・エスペランサの方(終了後挨拶)。
1人は若いヒルクライマー(終了後挨拶)。
案の定、次の普久川ダムの登りもその2名がペースを作る。
決して楽ではないが、着いて行けないほどでもない。
そこは着かず離れずで最後のピークだけ全力でしがみついた。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
そして下り…
ヘタにブレーキをかけると終始シューがホイールに
当たったままになるので後ろは使わず
コーナリング少し攻め気味でクリア。
時折立ち上がりが遅れる時もあったが安全区間で
きっちり差を詰めるようにした。
次の高江の登りのいやらしさはこれまで何度も泣かされているので
ここでも上げ過ぎないように脚の頃合いを見ながら登坂。
ダメージはあるが脚の痙攣の気配はここまでなし。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
高江から東村へ。
この辺りに来ると例年、沖縄を走っている悦びを感じる。
深いやんばるの森を抜け、左手に太平洋が見えるその一瞬だけだが…
集団は前から落ちてきた選手も加わって10人強。
ごっつい外人選手の姿も。下りが殺人的に速いw
それでも島特有のアップダウンを過ぎるたびに集団から一人消え、二人消え。
最後の補給地点となる慶佐次では水をもらう。
ジェルやらスポーツ系ドリンクで口の中の不快感がひどかった。
「普通の水が飲みたい」
受け取ったボトルで口内を洗い流し、首筋にかけ、一気に飲み、
回収スペースにボトルを放り込んだ。
思えばここから少し身体も気持ちも覚醒した感がある。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
レースは個人的にここが最大の難所では?と思っている天仁屋の登りへ。
予想通り、コース脇には脚が攣って悶え苦しむ参加者があちこちに。
ここは本当に難所なのだが、今回はかなり余裕を持って登ることができた。
気が付けば集団の先頭でペースを作っていたのは私だった。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ひとつめのピークを下る際、左からふいに某有名チームの方に
ズバンと抜かれたので、ちょっとイラッとする。
何もここで抜かんでもえかろうが(怒)…といった心の声(心の…)。
その後、ふたつめのピークを先頭で超えて、ちょっとタイトなダウンヒルへ。
この一年、ずっとマージン取って下っていたがこの時だけは解禁した。
もちろんマージンは取りつつもスパンとコーナリング。連続で。
下り切って後ろ振り返ったら集団は二人だけになっていた…(笑)
さっきの有名チームの方の姿はそこにはなかった。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
向い風の中、最後の難所、羽地ダムへの登りへ向う。
集団は再編成された6人。辺戸岬から残っているのは
エルドラード・エスペランサさんとヒルクライマーさんと私の3人。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
羽地の登りは序盤の平坦が実はキツい。
それでもローテからは降りず、そのまま登り坂へ。
2人、ペースを上げて前を行くがそこはじんわり脚が
攣らないギリギリの負荷で身体全体で推進力をキープ。
トンネル手前で2人に追い着き、そのまま進む。
100kmや140kmの方々をかわしながらトンネルを抜けて右折。
ここからピークの羽地トンネルまでが悶絶区間なのだが
今年はそこからもペースは落ちず。
慎重にアップダウンの厳しいジェットコースター区間をこなし、
最後の橋を渡るとやっとやっとたどり着いた羽地のピーク。
その手前で後ろを確認するとエルドラード・エスペランサさんの姿のみ。
そこからエルドラードさんが目一杯下りを攻めてくれたのだが
途中、100kmの方がラインにかぶって私は離れてしまう。
下り切ったところからラスト6km。
エルドラードさんと合流、うしろからも3人ほど合流。
エルドラードさんがその時、なぜか私に謝るので
「ここまで来れたのはあなたのおかげ。ありがとう」と応える。
そこからは牽く気満々で最後のTTモードへ。
脚はまだある。行ける。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
と今年練習してきたトルクフルなペダリングでグイグイ(自分比)
踏み続け、最後のイオン坂手前で後方を確認すると集団はかなり離れている。
もうみんな脚も攣りまくりで踏めない状態。
「一緒には無理か」とそこからはソロで。
名護へ戻って来れた安堵感、練習のこと、仲間のこと、家族のこと。
急に堰を切ったように、様々な事象が頭の中をよぎる。
それでも脚は機械のごとく踏み続けることを止めない。
最後のカーブを左に曲がり、残りのストレートを踏みしめる。
ゴール。
おきなわが終わった。
リザルトは残した。
リザルトは三桁だったが三桁は三桁なりの
ツールドおきなわがある。
そして参加者は本当にタフな連中だった。
残念ながら「レース」に参加する力がなかったが
この6時間が、わが人生の時の時だったのは間違いない。
正直、今の気持ちは
まだ自分には伸びしろがあると信じたいといったところか(笑)
また明日から走ろう。
沖縄に向けて練習を続けている。
沖縄に向けて練習を続けている。
多少の浮き沈みは当然あるが家内のおかげで
仕事もプライベートも自転車も気持ち良く取り組む日々。
昨夜は頂き物の猪肉を生姜焼きに。
赤ワインをドバドバ入れた猪ストロガノフも旨かったが
生姜焼きも悪くない。
身体がたんぱく質を欲しているのだろう。
先日2年ぶりに長男と酒を飲んだ。
内定式を終えた次男と家内と一緒に。
長男は来月から世界一周に出発する。2年くらい。
彼なりに考えた末のことだから、止めはしない。
だからと言って進めもしないが…(笑)
父子それぞれステージは違うが、いつかまたゆっくり酒でも呑みたいものだ。
明日はがっちり走る練。
メンバー強烈w
思いがけず手に入れた時間をいかに使うか。
新しい環境に変わってからのこと。
とにかく時間が効率的に使えるので多少戸惑っている(笑)。
もともと朝が早いから5時前には起床。
練習のない日はそのままiMacを立ち上げひと仕事。
朝食までの2時間みっちり仕事したら結構はかどる、これが。
眺めがいいので天気の移り変わりが一目で解る。
晴れの日が美しいのはもちろん実は雨の日もなかなか味わいがある。
昨日の朝もこんな朝焼けで。思わず散歩に出かけた。
1時間ほど市内をふらりと。クルマはもちろん自転車でも
気付かなかった町の息吹を感じる。
意外なところに意外な売り物件があったりして(笑)
日中は風通しも良いので今のところエアコンの必要もない。
思いがけず手に入れた時間をどう使うか、いろいろ思案中。
本当に思い切って環境を変えて良かった。
第50回中国地域自転車道路競争大会(中国地域ロード)レポ
第50回中国地域自転車道路競争大会(中国地域ロード)に参加してきた。
22位(出走42名 DNF12名)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今年のコースは島根県「さくらおろち湖自転車競技周回コース」
一般成人男子は86.1km(12.3km×7周回 獲得標高約1400m)
登り、下り、平地が絶妙にレイアウトされた快走路だが
レースペースとなると下りは80km/h、登りも5倍強という
ハードな展開。後半は脚の痙攣と戦いながらのサバイバル戦となる。
中国地域ロードへの参戦は今回で5回目。
ここに出場するには岡山県代表選手に選ばれる必要がある。
昨年までは要領よく選考レースでそこそこのリザルトを出し、
すんなり選出されていたのだが、この一年で岡山のロードシーンも
一気に様変わり。つまり若手の台頭が顕著になった(嬉しいことだけどね)。
岡山県ロードが10位という微妙な着順、加えて引越やレース当日に
仕事の依頼もあって2週間前までは不参加と決めていたのだが…
諸々仕事の方でもご配慮頂き、なおかつ正式に代表にも選出され、
一気にレースモードへ。とりあえず練習を続けていたのが幸いだった。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
とはいえ参加選手がハイレベルな中国地域ロードではほとんど良い想い出はない。
2011年 島根さくらおろち湖 DNF(足切り)
2012年 島根さくらおろち湖 7位
2013年 広島中央森林公園 DNF(足切り)
2014年 鳥取倉吉市北栄町 33位
まともにチームに貢献したのは2012年のみで結果はお寒い限り…
さくらおろち湖はコース自体は好きなコースなのだが
今回は8位選手通過後5分で足切りというレギュレーションを
聞いて「メイン集団から遅れたら一発アウト」を再認識。
スタート前に覚悟を入れ直した次第。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
エントリーリストを見ると山口の白石選手や鳥取の清水選手の名前がない。
となるとヴィクトワール勢で固めた広島チームが抜き出ているのは明白。
実力的にも、戦術面でも。実際レースは予想通りの展開となった。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
9:00ジャストに成人男子スタート。
スタート後4km地点までがパレード走行で登り返しの直線からがリアルスタートとなる。
最初の登り区間はパレードスピードなのだがその割にはあまり脚は軽くない。
直感的に調子としては可もなく不可もなくといったところか。
下りの90度クランクコーナーを過ぎ、リアルスタートに向けて集団が加速して行く。
マーシャルカーのフラッグが赤から白に変わると一気に加速。
かなり踏み込まないとあっという間に集団後方まで下がってしまうほど。
この区間、軽量級はツライ。そしてその後もここで苦しむ事になる。
レースはその後のアップダウン区間でヴィクトワールの選手が
2名(宮田選手と宮口選手)エスケープ。広島主導で展開していく。
集団は泳がせながらタイム差キープ、約40秒くらいで推移する。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
3周目のスタートゴール地点で藤井さんが隣に。
「赤澤さん、ここが最後尾ですよぉ〜」と例の声で遠慮がちに。
案の定後ろ見たら誰もいなかった(ニュートラルバイクがすぐそこ)。
遠慮がちに注意してくれたんだなと理解(笑)。
もちろんその時点で遅れている選手は誰もいない。
その後は意識して中盤より前目に位置取る。
あとで思えばこの日のレースは位置取りの善し悪しでかなりダメージが
左右された気がする。特に最初の登り区間の入り口。
失敗したなと思ったことが多数あった(笑)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
3周目が終わるまでは比較的平穏に。逃げも吸収。
各県の代表だけに走りもこなれたもの。
集団を俯瞰すると岡山チームは全員前方に位置している。
なぜかねずみ色のだぼだぼジャージがよく目立つ(笑)。
個人的にはこのまま5周くらいまで行ってくれたらありがたいと
思ったりもしたがそんな甘い展開がロードレースで許されるはずもなく、
4周目の登りで広島チームがペースアップ。
うかつにも後方で登り始めたため、みるみるうちに前が遠ざかって行く。
オールアウトしないようジリジリと後尾を追ったがなかなか差が詰まらない。
結局、ピークで約10m差。
そのまま下りをMAX(自分比)で踏み倒したが距離は大して縮まらず。
それでもメイン集団は目視(100mくらいか)出来たので懸命に単独追走。
ただダメージは溜まる一方で、もうダメか…と思ったら
下り切ったあたりで後方から根本さん、白石さん、小原さんを含む第二集団が合流。
地獄に仏とはこのことで…(笑)
申し訳ないがそこでは少し回復を図らせてもらった(感謝)。
その後、無事メイン集団復帰。
次の5周目の登りは先ほどのミスを鑑みて集団前方に上がって登り始める。
まったく持って楽。4周目は無駄に脚削ってしまった。
結果的には4周目のダメージが最後まで引く事になる。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
で、5周目の登りは楽にクリアできたのだが…
そのまま下りに入ったら私の二人前の島根の選手が
あの90度クランクコーナーの曲がり口でパンク落車。
「パン」という音が聞こえたので瞬間的にブレーキで減速。
慎重に選手の動きを確認して幸い問題なくかわせたのだが、
その間前を行く集団は猛スピードでダウンヒル。
慌てて減速リスタートの私はダダ抜かれ、中切れ状態に(泣)
またしても下りがMAX走、さらに脚を削ってしまう辛い展開に。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
それでも何とかメイン集団復帰。もう脚は残っていない(笑)。
懸命に回復を図るがダメージは大きい。
6周目の登りをイーブンで登らせてくれたらと願ったが
ショーゴ君と入木君のアタックで集団は一気に活性化。
まさにジリジリと遅れ始めなんとかすがろうと試みるも
ピーク最後の10mが詰め切れずジエンド。
悔しいがこれが実力だった。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
そこからは後方から追い上げてきた島根3人、山口1人、
岡山の白川君、メイン集団から下がった森井さんと合流し計7人で追走。
あとゴールまで1周半。
脚が攣らないようにドリンクを多めに摂る。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
そして最終回7周目。
登りになると白川君がペースアップ。思うところはあったが好きに走らせた。
平地の巡航スピードをもっと上げたかったがいざ踏もうにも脚がない(笑)。
定番通りのローテーションで途中何人かメイン集団からこぼれた選手をパスして
最後のゴール前の登りストレートへ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
案の定、白川君が傾斜が強まるカーブ付近から前へ出る。
私は2番手。他県の選手を見るとキツそうな感じだったので
ここで前に出てペースを上げる。後続集団のゴールだが団体戦でも
あるので少しでも岡山勢の着順を上にしておきたかった。
この局面、当然疲労はMAXだったが、レース前にイメージしていたことを実践。
この辺りは妙に落ち着いていた。
出来るだけ体の力を抜き、バイクを遊ばせる感覚でゆっくりと加速。
スルスルとある一定域の出力をキープしたまま残り50mまで先行。
後ろからは誰も上がってこない。
ゴール前で白川君と森井さんが右から上がってきた。
他県の選手はこのペースアップに遅れたよう。
最後は脚が残っていたのでもうひと踏みして先着させてもらった。
イメージ通り7人の集団のうち岡山勢3人が前でゴール。
気持ち的には少し救われた感あり。
優勝は広島のショーゴ君。
ヴィクトワール広島の代表にふさわしい堂々たる勝ちっぷり。
責務を果たした男の笑顔は清々しかった。
岡山チームは入木君が個人2位、団体ではDチームが3位に。
入木君はショーゴ君と逃げての2位、本人は「先週と同じ展開でした」と
悔しがっていたが素晴らしい結果だと思う。
高校生の部では黒川君が積極的なレース展開を繰り広げたが惜しくも3位。
水色さんいわく「ほとんど黒川君が牽いていた」らしいが…
本人悔しそうだったが全日本、インターハイにその気持ちをぶつけて欲しいな。
その他では藤井さん、小原さん、岩井君が実力発揮。
カワタクは重要局面で脚が攣ったらしい(笑)。
萬ちゃんは本人いわく不本意な結果とのこと。次に期待。
森井さん、白川君も初参加ながら積極的な走りでゴール。
チームメイトの根本さんと白石さん、重森君は惜しくもDNF。
いみじくも地脚のある3人でさえ足切りにあうのだから
いかにロードレースが厳しいものか分かるはず。
ほんの少しの展開の変化で結果が左右されてしまう。
シビアだがそれがレース、だからやり遂げたときの達成感が大きいのだろう。
私自身ほとんど経験はないが…(笑)
そうだ。
山口チームの大村君(日大自転車部)の元気な顔を久しぶりに見た。
私の顔を見るときちんと挨拶してくれ、今後のことをいろいろ教えてくれた。
おっさんはこういうのに弱い(笑)。
4年前同所で行われた中国地域ロードで彼は高校の部で優勝。
その時は師匠の白石選手(一般成人)とアベック優勝を果たした。
その時の晴れやかな顔は今でも鮮明に記憶している。
彼の礼儀正しい所作を見るにつけ、無垢だった高校生が
立派な男に成長したんだなと思うと妙に嬉しかった。
今回一緒に走った若手の面々、ドメや黒川君、コウタ、今井君…
岡山にも兆しはある。
願わくば、私がまだ走れるうちに才能を開花させて欲しいな。
最後に。
快くメカニックを引き受けてくださった中山店長、
貴重な練習時間を割いてサポートに来てくれたドメ、
そしてすべての段取りを完遂してくれた冨さんに
この場を借りて感謝。ありがとうございました。